地図 - イリガン (Iligan City)

イリガン (Iligan City)
イリガン市(Iligan City)は、フィリピン南部ミンダナオ島北ミンダナオ地方()のラナオ・デル・ノルテ州に属する都市で、州都がトゥボッドになる前の州都だった. 人口399,061人、世帯数57,179(2000年国勢調査)は、ミンダナオ島北部ではカガヤン・デ・オロに次ぐ多さ. 面積は775.76km2、西はイリガン湾に面している. 44のバランガイから構成される.

「堂々たる滝の都市」()の異名どおり、イリガン市の内外には20以上の滝がある. その中でも大きな滝は、ミンダナオ最大の水力発電所があるマリア・クリスティナ滝(Maria Cristina Falls)、およびアジアでも高さ最大級の滝・リモンソダン滝(Limonsodan Falls、高さ870フィート / 265m)である.

イリガン市は、フィリピン南部の工業の中心地でもある. イリガン湾に注ぐアグス川水系に国営電力公社(National Power Corporation、NAPOCOR)が設置した多くの水力発電所によりミンダナオ島全域に電気を供給している. また鉄、スズ、パルプ、紙、製粉などの工場もある. 公営企業ナショナル・スチール・コーポレーションが運営するフィリピン最大、東南アジア最大級のイリガン製鉄所は、経営悪化による1999年の閉鎖後、インドのISPATに買収され大規模改修を経て、2003年にグローバル・スチールワークス(Global Steelworks Philippines Inc)として再稼動した. イリガンは近接するカガヤン・デ・オロとともにカガヤン=イリガン回廊を形成し、北部ミンダナオで最も経済的成長の早い地域となっている.

西のイリガン湾はフェリーやコンテナ船による輸送の拠点になっている. 市の東部は平坦な海岸沿いの平野で耕地になっており、その先は険しい火山性の山岳地帯で、雨も多く春の涼しい場所になっている.

イリガンは台風の通り道の外にあたり年間を通して気候変化が少ない. 年平均気温は22度、月平均降水量は109mmである.

 
地図 - イリガン (Iligan City)
地図
Google Earth - 地図 - イリガン
Google Earth
オープンストリートマップ - 地図 - イリガン
オープンストリートマップ
地図 - イリガン - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - イリガン - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - イリガン - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - イリガン - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - イリガン - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - イリガン - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - イリガン - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - イリガン - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - イリガン - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - イリガン - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - フィリピン
フィリピンの国旗
フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、)、通称フィリピンは、東南アジアに位置する立憲共和制国家. 7641の島々がある島国であり、そのうち有人島に暮らす総人口は1億人を超える. 首都はルソン島にあるマニラ市またはマニラ首都圏.

最大の都市はルソン島では人口が一位で旧首都のケソン市、ビサヤ諸島では大都市のセブ市、ミンダナオ島では面積が大きいダバオ市である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
PHP フィリピン・ペソ (Philippine peso) ₱ 2
ISO 言語
TL タガログ語 (Tagalog language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国